誰でも平等にメリットを得られるパーツの選び方

誰でも平等にメリットを得られるパーツの選び方
photo credit: Stig Nygaard via photopin cc

どうも!稲垣です。

前回のブログは、チェックしてくれた?

今回のブログは、前回のブログをチェックしてから読んでもらえると、理解しやすい内容になってます。

まだ前回のブログをチェックしていないあなたは、下のリンクをクリックしてチェックしてみてね。

こちら→ 店じまい覚悟で、ダサくてむなしいスケーターライフを回避する方法を書く。

今回のブログは、

「誰でも平等にメリットを得られるパーツの選び方」

を伝える内容です。

スケボーって、トリックだろうが、スタイルだろうが、千差万別。人それぞれで、全く好みが違うから、「誰でも」に当てはまることなんてなさそうでしょ?

その通り。本当は、「誰でも平等にメリットを得られるパーツの選び方」なんて、ない。

だから、誤解すると、また、「トリックが出来ない」「お金がなくなる」「スケボーが楽しくない」という地獄のスケーターライフを送ることになるので、注意してね。

前回のブログで伝えた、

「パーツを変えてもスケボーは上手くならない」

というのを大前提として、

「誰でも平等にメリットを得られるパーツの選び方」

をお伝えします。

あくまでも、「メリット」を得られる内容です。

「このパーツを選べば、あのトリックが出来るようになるぜ。」

って思ってパーツを変えてはいけないってことだよね。

それでは、「誰でも平等にメリットを得られるパーツの選び方」について、書いていきます。

重力は、絶対。

スケボーのトリックって難しい。

だから、

「俺が出来ないわけない!パーツが合わないんだ!」

って勘違いして、パーツをどんどん交換して、お金と時間を無駄にした経験ある?

まぁ、何を隠そう、これは俺のことなんだが。

スケボーの上級者って、パーツを変えてもトリックが出来なくなるってことがない。

やりやすい、やりにくいっていうのは、あるみたいだけど、上級者は、人のデッキを借りてもちゃんとトリックが出来てる。

すごい人になると、折れたデッキでキックフリップやマニュアルをやったりするから、たまに呆れることもあるくらい。

つまり、トリックの成功は、パーツではなく、スケーター本人の技術ってことだよね。

じゃないとさ、

「あいつは、あの高級パーツを使っているからトリックが出来るんだ。良いなー。」

って感じで、ドラえもんだったら、スネオが一番スケボーが上手いってことになってしまう。

これは嫌だよね。そもそも、そういう比較とか差別が嫌いで、スケートボードの世界に飛び込んだはずだよね。

だから安心して良いぜ。スケボーのトリックの成功は、パーツのおかげではない。

あなたの練習のたまもの。それこそが、スケーターライフで得られる楽しさだからね。

それでも、

  • 壊れてしまった。
  • 寿命が来た。
  • 気分を変えたい。
  • サイズが合わなかった。
  • すでにマスターしたトリックの感覚を変えてみたい。

↑こういう理由でパーツを変えたい時ってあるよね。こういう時にパーツを変えるのはOKだからね。

そんな時に、

「どれを選んでも一緒だとしたら、それこそどれを選んだらいいんだ!」

って感じで悩んじゃうよね。

俺も、同感。パーツやデッキを変える時は、悩む。

デザインやブランドで楽しく選ぶのが一番かもしれないけど、何か「メリット」を感じる選び方ってないのか。

地獄のスケーターライフを送った俺は、パーツを変えてもスケボーが上手くならないことは分かっていたから、他にパーツを選ぶ基準を考えてみた。

しかも、誰でも、どんな時でも、メリットがある選び方。

そこで、誰にでも絶対に共通する環境とか状況とか、逃れられないモノを考えてみたら、見つけてしまったのだ。

それは、

重力!

この地球上に生きている人間で、重力に逆らえる人間など絶対にいない。

ということは、

軽いことは、誰にでもメリットがあるんじゃないか!

という結論に達しました。

スケボーのトリックのほとんどは空中に飛び上がったり、デッキを空中で扱ったりするものばかりだよね。

ってことは、「軽い」ってことは、それだけでメリットのはず。

中には、「重い」のが好きってスケーターもいるけど、それは、「出来る」こと前提で、好んで重いパーツを選んでいる。

そうではなくて、

これから上達していく時に選ぶ基準として、「軽いパーツ」を選ぶことは、誰にでもメリットがあると思わない?

だってさ、オーリーの練習って、ヘタしたら半日で50回くらい飛び上がるでしょ。

50gの違いが、50回だと、2500g。2.5kgの違いって考えると、ヤバくない?

それに、高く、遠くに飛べることがカッコイイっていうスケボーの価値観で考えても、「軽い」ことはメリットがあるよね。

重たいモノよりも、軽いモノの方が高く、遠く運びやすいのは、イメージしやすい。

スケボーのデッキ、トラック、ウィールは、ブランドやモデルによって、細かい違いが沢山あります。

ほんの数ミリしか違わないけど、プロや上級者にとっては、こだわるべき違い。

だけど、これからトリックを上達していく時に、その細かい差をひとつひとつ検証していたら、お金も時間も、いくらあっても足りないと思わない?

そもそも、トリックが出来ないから、比べる基準すら持たないからね。

そこで、俺は、「だったら、軽いのを選ぶ」ことにしました。

しかも、現在、スケボーのパーツ、特にトラックは、「軽さ」を追求している時代で、軽量モデルがどんどん発売されています。

このブログの最後に、軽さが特徴のトラックとウィールを紹介しているので、ぜひチェックしてみてね。

「軽いパーツ」を選ぶことにした俺のスケボーの調子はどうなったかというと、

まず、「トリックが出来ない」「お金がなくなる」「スケボーが楽しくない」という、地獄のスケーターライフから抜け出せました。

しかも、スケボーの調子が良い。

それはなぜかと考えると、

トリックが出来ないのを道具のせいにするのをやめて、同じセッティングで練習しているおかげで、スケボーへの感覚が一定だからだと思う。

スケボーのトリックは、いつも同じように(出来れば機械のように)することが大事だから、

ずっと同じセッティングにしているというのが良いみたい。

それに、「軽い」というのは、本当にメリットだと感じてます。

重いパーツよりも、軽いパーツの方が、デッキを扱いやすいですね。

ちなみに、↓これが現在使用している足回りパーツ。
スケボー 初心者 おすすめ パーツの選び方

トラック:THUNDER TITANIUM LIGHT ロー 145
ウィール:SPITFIRE F1 FIRE LITES コアウィール 52mm
ベアリング:THE BEARING X10

トラックは、THUNDERの最新モデル、TITANIUM LIGHT。重量もオーリーの時の弾きも軽くて良い感じです。

ウィールも軽量化されたコアウィールを選んで、徹底的に軽さを追求してみました。

もしも、あなたが、この地球上に住んで重力を感じながらスケーターライフを過ごしているとしたら、

「軽いパーツ」を基準に選んでみると良いかもしれないぜ。

そして、トリックが出来ない、スケボーが上手くならないのを道具のせいにしたりしないで、

自分で選んだスケボーでとことんまで練習してやろう!

ボロボロのシューズに、ボロボロのデッキ。これがリアルスケーターの証だぜ。

トラックの交換が初めてというあなたも安心して下さい。トラックの交換方法を説明したページがあるので、下のリンクをクリックしてチェックしてみてね!
こちら→ https://hi5sk8.net/replace-skateboard-track/

最後まで読んでくれてありがとうございます!

あなたのスケーターライフを応援しています!

SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA