オーリーのテールの弾きのコツは、デコピンと同じだよ。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

どうも!稲垣です。

今日は、スケボー初心者を悩ませるオーリーについて書きまーす。

とはいっても、僕もまだまだオーリーを極めていないし、最近は、これまでやってきたオーリーを見直して、イチから修正しているので、赤い三角コーンを立てて飛ぶ方法とかそういうのではないです。

どちらかと言えば、

  • オーリーのコツを全くつかめない
  • 高さ30cmくらいが壁で、それ以上の高さが飛べない

っていう人におすすめのコツです。

あと、僕みたいに、

力任せのオーリーでやってきたけど、ちゃんとコントロールしたオーリーをマスターし直したい

っていう人にとってヒントになると思います!

デコピンもオーリーも同じ原理

デコピンってあるじゃないですか。

指でおでこをパチンッて弾く罰ゲーム。痛いっすよねー。

ちょっとデコピンの指の動きをやってみてください。

人差し指スタイル、中指スタイルがありますが、とりあえず中指スタイルで、

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

こうやって中指を親指で抑えて、グッとやって、

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

こうですね。そんで中指の爪あたりで相手のおでこをパチンッと。

この時にどんな風に力が働いているかというと、

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

こんな感じですよね。シンプルに言うと、中指に力を溜めているという感じ。

ここから親指が離れることで、中指は勢い良く相手のおでこに向かっていきます。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

ここでちょっと試してみてほしいんですけど、親指で中指を制するのをやめて、純粋に中指の力だけでデコピンをやってみてください。

全然力入らなくないですか?

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法
スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

親指を使わないと、ぜんぜん力が入らなくて、弱いデコピンしかできないです。

オーリーの時に、テールを弾けないという人は、親指なしのデコピンをやっているのと同じなんですね。なので、弾いているというよりも、ただ踏んでいるような感じです。

それじゃあ、オーリーでは、どこが中指で、どこが親指なのか?

オーリーの時は、↓こんな感じで足を置きますね。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

デコピンで言うと、後ろ足が中指で、前足が親指です。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

オーリーは、後ろ足でスケボーのテール(後ろ側)を蹴って、ノーズ(前側)を上げる動作が必要です。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

後ろを下げると、前が上がる。テコの原理です。

だけど、ただ単にノーズを上げるだけでは、浮力、つまり浮き上がる力がありません。

そこで、デッキのテールを地面に叩きつけて弾くようにすると、デッキが地面にぶつかって跳ね返ってきます。その時の浮力を利用すると、オーリーがしやすいというワケです。

でも、親指なしのデコピンと同じで、力を溜めずにテールを蹴っても、強い弾きが得られず浮力が働きません。

そこで、前足で後ろ足の力を抑えます。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

後ろ足でグーッと踏む。前足は、持ち上がってくるノーズを押さえ込みます。

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

この間、バランスが取れていて、ノーズは持ち上がってきません。

かといって、後ろ足と前足の力が同じかというとそんなわけではなくて、後ろ7、前3くらいの割合です。

そしたら、後ろが勝っちゃうじゃん!と思うんですけど、前足は、力だけじゃなくて、体重とか上半身を使って3くらいの力で、後ろ足の力に対抗します。

すると、後ろ足にグーッと力が溜まっていくのを感じるはずです。

「これ、解放したらヤバイやつじゃね?」ってくらい溜めます。

溜まったら、飛ぶと同時に前足の力を解放!

スケボー オーリー テール 後ろ足 弾く コツ 練習方法

すると、後ろ足に溜まっていた力が解放されて、テールが地面に叩きつけられます。

体重移動が上手くいくと、今までよりも強い力でテールを弾けているのを感じるはずです。

テコって素晴らしい!

力を溜めて開放する。

これは、野球やテニスのスイングにも使われている方法で、スポーツではけっこう当たり前の体の動かし方みたいです。

テコを利用して、1の力を2や3にする。

スケボーのプロや上級者がかる~くトリックをやっているのは、こういうコツを上手に使っているからです。

オーリーを力任せにやっても、スケボーは浮かんできません。

僕は、力任せのオーリーを続けてきて壁にぶつかってしまいました。

最近は、いかに力を使わず効率よく体を動かし、無駄なくスケボーに力を伝えるか?ということを考えながら練習しています。

オーリー自体の高さは、昔よりも低くなっているんだけど、気持ち良さを感じるし、疲れにくいです。

オーリーができないと、どうしても力で解決しようとしがちですが、考え方としては逆です。

オーリーが上手く行かない時は、いかに力を抜いていくか?ということを意識してみてください。

僕の考えでは、テールの弾きも、踏みすぎてしまうよりは、空振りのほうがマシです。

思い切りテールを踏んでも、スケボーは数センチなら浮きます。初心者は、その道筋でオーリーを高くしようとしていきます。

もっと強く、もっと強く・・・

その先にあるのは、全身を振り乱して、イチかバチかで飛び越える汚いオーリーです。

僕がやっていたのは、そんな汚いオーリーでした。

スケボーがスゴイのは、汚いオーリーでも、めちゃくちゃ楽しかったってことなんですけど、できれば、気持ち良くて軽いオーリーがしたいですよね。

今日お伝えした「デコピン理論」は、僕が長年悩んできた重たいオーリーを解決するためにたどり着いたコツです。

きっとあなたのオーリーにも役立つと思います。試してみてください。

やってみて気づいたこととか、上手くいったっていう感想もお待ちしています。お気軽にLINEやメールで教えてください(^^)

最後に、このデコピン理論の体重移動さえできないという場合は、オーリーにトライするには早すぎるということです。

まずは、プッシュ、カービング、ターン、マニュアルを練習して、スケボーの上で自由に動けるようになってから、オーリーにトライしてみてください!

今日は以上です。最後までありがとうございます!

SNSでフォローする