キッズスケーターの憂鬱

キッズスケーターの憂鬱

どうも!稲垣です。

夏らしくなってきました。

夏といえば、甲子園。高校野球です。

正直言って、野球には、全然興味ないんですけど、気になるニュースを目にしました。

↓こんな感じのニュースです。

  • ものスゴイ速いボールを投げる投手がいる。
  • これは、甲子園で全国をわかせるぞ!
  • だけど、この投手の高校の監督は、投手の将来を考えて大事な試合で投げさせないことを決断。
  • 結果、試合に負けて、甲子園に出られない。
  • 全国の高校野球ファンが怒っている。
  • 監督の決断は間違っていたのか?

という感じ。

高校に問い合わせや苦情の電話が入っているらしいんですけど、

僕は、この監督の判断に賛成なんですよね。

高校時代に投げすぎて、将来有望な選手が肩や肘を壊してしまって、選手生命が終わってしまうという話を聞いたことがあります。

大人が投げさせた場合も、選手自身が投げたいと言った場合もあると思うし、甲子園が最終目標なら、最後まで投げ抜きたいという気持ちも分かります。

でも、やっぱり、10代で体を壊して、将来本気で野球ができないのってツライよなぁと思う。

甲子園というのが、高校球児にとって特別な存在であるのは分かるし、プロへの登竜門というのも分かるんだけど、大人が子供の将来を潰しているという感じがして、僕はいつも「かわいそうだなぁ。大人って馬鹿だなぁ」と思っていたりしました。

でも、今回、投げさせない判断をした監督が現れたということは、すごく大きい変化ですよね。

ダルビッシュ有選手が、「日本の野球界は古い。変わらないとダメ」と言っていたけど、こういう判断ができる大人がでてきたというのは、日本の野球界が良い方向へ変化し始めているということの表れなのかなと思います。

「ていうか、このブログ、スケボーショップのブログやろがい!」と思っている人。そのとおりです。ここからスケボーの話をします。

人それぞれの考えがあると思うんですけど、僕は、日本のスポーツや部活って、ダメだと思ってきました。自分自身が、小学生の時から部活をして、身をもって体験しているので、迷わず言えます。ダメです。

意味のない根性論とか、勉強もしていないし、結果も残していない指導者が怒鳴り散らしていたりとか、ただ単に選手を疲れさせるためにある練習方法とか、ホント、ダメなことばっかりしていました。

それが、少しずつ良くなってきていると聞きます。

昔は、部活中に水を飲むと怒られました。今は、水を飲まないと怒られたりする。

選手自身が勉強をしているから、練習やトレーニングの目的や意義を、選手側から指導者に質問できる。

将来有望な投手の肩を守るために、監督が登板させない。

指導者の世代交代が進むタイミングで、こういう良い変化も一気に進めば、日本のスポーツはもっと良くなるよねーなんて考えているんですけど、僕たちが大好きなスケボーは、どうなるんでしょう?

もしかしたら、野球やサッカーが進んだダメな道を、もう一度進もうとしていないのかな?と心配になります。

誰に教えてもらうわけでも、誰かに応援してもらうわけでもなく、道端で好きなようにスケボーをしてきた僕からすると、

スケボーの指導って何?

何を指導するん?

という感じです。

まさか、子供に「ちゃんとやれ!」「メイク率低いぞ!」なんてことを言うんじゃないでしょうね?

本当にスケボーをやってきた人が指導するなら、「ちゃんとやれ!」「メイク率低いぞ!」なんてことを、他人に言えるわけがない。言っているならその人は、きっとスケボーをしたことがないか、最初から全部のトリックができたすごい人だ。

もしかしたら、子供は軽い気持ちで「スケボーやってみたい」って言ってるだけかもしれない。

子供の言ってることなので、しばらくやったら飽きて、他の遊びをしたくなるかもしれない。子供ってそんなものです。

ただ、何かのきっかけでスケボーをやってみたいと思ったとして、アホな指導者がいるスクールに行ってしまったり、今までの古いやり方で指導する親だったりすると、スケボーが嫌いになってしまうかもしれないんですよ。これは、やめて欲しいなーと思ってます。

たとえ、軽い気持ちで始めたスケボーだとしても、「楽しかった」という思い出があれば、将来またやりたくなるかもしれない。

だけど、嫌いになってしまったら、それでおしまい。その子にどれだけスケボーの才能があっても、嫌いになったら終わりです。

これは、僕が大好きな話なんですけど、

  • ある大学が、世界中の一流ピアニストは、子供の時にどんな指導者のもとで練習していたのか?という研究を行った。
  • 研究結果の1位は、天才ピアニストの指導でもなく、有名ピアニストの指導でもなく、厳しい指導者でもなく、優しい指導者だった。

ピアノを弾くことが楽しいと思わせてくれる指導者のもとで練習した子が、将来、一流ピアニストとして活躍していることが多いという話です。

この話を知ったとき、「これは最高の研究結果!」と興奮しました。

スケボーだろうが、野球だろうが、サッカーだろうが、競争の世界になれば、厳しくて苦しいトレーニングが必要な場面もあります。でも、それは、本人が決意して向かっていくからこそ耐えられるし、意味があることだと思います。

大人が「苦しまないと勝てない」なんていう古い価値観で、子供の才能を潰すのだけはやめてあげて欲しいなぁと思うのです。

僕のお店Hi5は、スケボーは好きだけど、競争や努力は嫌いっていうスケーターの場所にしていきたいと思ってます。大人も子供も、スケボーなんて、好きな時に好きなようにやったらいい!

今日は以上です!

↓トラックの割引キャンペーンは、もう少しで終了です!

SNSでフォローする