スケボーを安定させるデッキとトラックの話。

スケボーがグラグラして乗りにくい!

トリックの姿勢を作りにくい!

と悩んでいる人のために、今日は、おすすめのアイテムを紹介しよう。

とは言っても、道具でなんとかする前に、まずはとにかく練習あるのみ。スケボーの問題は、大体スキルアップで解消できるのだ。

でも、「悩んでいるんです。」という相談に対して、「練習せえ!」と言っているだけでは、スケートショップとして食っていけないので、たまには、こうやっておすすめのアイテムを紹介するという仕事をしなくてはいけない。

グラグラしにくく安定したスケボーにするためには、2つのパーツの交換を考えてみよう。

1つ目は、トラック。

トラックは、スケボーの乗り心地に直結するパーツだから、大体は、トラックを交換することで解決することが多い。

スケボーがグラグラして乗りにくいと感じているなら、↓この2点を気にしてトラックを選んでみよう。

  1. ローのトラックを選ぶ。
  2. ウィールベースが長いトラックを選ぶ。

トラックの高さには、ハイとローがある。たまにミッドというのもある。とにかく低いやつを選ぼう。低いトラックを使うとスケボーの車高が低くなって、安定するし、グラグラ感も弱まる・

ウィールベースというのは、前後のウィールの距離。ウィールベースが短いとカービングがしやすい、悪く言うとグラグラする。だから、できるだけウィールベースが長いトラックを選ぶとスケボーは安定する。

この2つの条件を満たすおすすめのトラックは、VENTUREのロー。VENTUREのローに52mm以下の小さいウィールを付けると、ベタベタの低車高で、グラグラしにくい直線型のセッティングにできる!

▼VENTURE ローのトラック▼
https://hi5skate.shop/items/610ca3688a45720233c8c25d

2つ目は、デッキ。

安定したスケボーにしたいなら、コンケーブがゆるめのデッキを選ぼう。

コンケーブというのは、デッキの横方向の反り。コンケーブが強いと、カービングのときの体重移動がやりやすいけど、足の裏へのプレッシャーが強く、乗っていてストレスを感じやすい。

コンケーブがゆるいデッキは、強いデッキに比べて平らだから、リラックスした乗り心地になるし、グラグラしにくいスケボーになる。

コンケーブの強弱は、流行り廃りがあって、最近は、ゆるめのほうが人気が出てきたような感じ。

老舗ブランドのREALとKROOKEDもEASY RIDERというコンケーブがゆるいシリーズを新発売した!

自分も使ってみたけど、このEASY RIDER、すごく乗りやすい。コンケーブがゆるく、足を置くと、デッキがベタ〜と足裏にくっついてくる感じがあって、安心感が半端ない。

オーリーをする前にスタンスを整えるのも楽だし、長時間乗っていても疲れにくい。強コンケーブデッキのように、繊細なカービング調整はできないけど、フラットでトリックを練習するなら、絶対にゆるいコンケーブが乗りやすい。初心者から中級者は、きっとゆるいコンケーブのメリットを感じられると思う!

安定して乗りやすいスケボーを組みたいなら、REALとKROOKEDのEASY RIDERは、マジでおすすめ!スケボーショップHi5は、送料とデッキテープ無料でお届けしてます!

▼KROOKED EASY RIDER デッキ▼
https://hi5skate.shop/items/66f0cb351435c105861d374a

▼REAL EASY RIDER デッキ▼
https://hi5skate.shop/items/66f0c3681435c105861d3735


投稿者:

タグ: