どうも!稲垣です。
いつもブログを読んでくれてありがとうございます!
スケボー楽しんでる?
俺が住む富山では、先週春一番が吹いたらしくて、やっと冬が終わって春がやってきそうなんだけど、あなたの街はどんな感じ?
今度の休日こそ久しぶりのスケボーだ!っていうあなた、いきなり体を動かすとケガするから準備運動をしっかりしようぜ。
でさ、こないだインターネットの記事で知ったんだけど、運動前のストレッチって、逆効果らしいんだよ。
ストレッチには2種類あって、静的ストレッチと動的ストレッチ。
で、静的ストレッチを運動前にやると逆効果なんだって。
静的ストレッチっていうのは、例えば、アキレス腱をグーッと伸ばしたりするヤツ。
動かずにじっくり伸ばすストレッチが静的ストレッチ。これをやると筋肉や筋が緩んでケガの元になるらしい。
大事なのは関節の可動域を広げることで、それは動的ストレッチをすることが必要。
動的ストレッチっていうのは、あなたも知っているラジオ体操みたいな動きや反動をつけるストレッチのこと。
これをやると関節がスムーズに動くようになって、パフォーマンスがあがるんだって。
俺はこれを知らずにいっつも静的ストレッチをやってたんだよ。よく考えてみると、念入りにストレッチした時って、よくネンザしてたような気がする。
これからは、スケボー前はラジオ体操をしようと思います。あなたも試してみてね!
それじゃあ今週のメルマガ会員限定ブログスタートです!
今日の内容は、
↓こんな感じです。
それでは、早速いってみましょう!
埼玉県伊奈町 Fさんからのメッセージです。
オーリーの時のスタンスは、真っ直ぐ置いた方が良いのか、斜めにおいた方が良いのか教えて下さい。
というメッセージ。Fさん、ありがとうございます!
オーリーの時の足の置き方の質問。これは確かに悩むよね。
俺もいまだに色々と試してみたりしているけど、結局ずーっとやってきた方法が一番しっくり来るんだよね。
だから、答えは、「自分が一番やりやすい置き方」でOK。
基本は、デッキの対して垂直に置くこと。↓こんな感じ。
俺は垂直に置いてます。
で、たまにいるのが、少し角度を付けて、つま先が前になるタイプ。↓こんな感じ。
この置き方だと、オーリーの時ヒザが前にでやすくて、すり上げがやりやすいっていうスケーターもいます。
つまり、
前足の角度は、自分がすり上げしやすい角度を見つけろ!
ってことになるね。決まりや正解はないから、Fさんのやりやすい角度が見つかるまで何度でもやり直してOKだぜ。
あと、Fさんからは、他にも質問を頂いていたので、まとめてお答えします!
テールを弾くタイミングはどんな時ですか?
という質問。これは、2つの意味で考えられるから、両方で答えるね。
まずは、障害物からの距離という意味でのタイミング。
これは、障害物が高くなればなるほど、遠くで弾く必要がある。
詳しくは、前回のメルマガ会員限定ブログでお伝えしているので、そっちをもう1回チェックしてみてね。前回のブログ→ https://hi5sk8.net/2-20-mailmagazine-blog/
もう一つは、オーリーの動作中で、いつテールを弾くか?という意味ね。
これは、かなり繊細というか、一瞬の出来事だから、言葉で表すのはすごく難しい。なぜなら、考えてやってもできないことだからなんだ。
オーリーのひとつひとつの動作は、脳が判断して、身体に命令を送って、実際に身体が動く時間よりも、短い。
だから、ひとつひとつの動作を確認しながらでは、オーリーはできないんだ。
そこで利用するのが、反射神経っていうヤツ。
熱いものに触ってしまった時に、考える前に手を離しているでしょ?あれが反射神経っていうやつ。こういう時、すごく速く動いてるでしょ?
オーリーの動作もこれくらいの速さでやらないといけないんだ。
だから、何度も何度も練習して、身体で覚えるしかないのがオーリーっていうトリックなんだ。ていうか、スケボーのトリックのほとんどが反射神経を使わないとできないものばかり。
考えるよりも、感じろ!ってブルース・リーが言ってたけどさ、スケボーはまさにそれなんだな。
で、反射神経を使うっていうことを前提で、オーリーの時のテールを弾くタイミングは、いつなのかというと、
という感じ。
飛び上がって、身体が空中に浮いた後にテールを弾く。
このタイミンが遅くても早くてもオーリーはキレイにできない。
マジで繊細なタイミングで、1回や2回じゃできない。100回、1,000回、10,000回と、何度でも繰り返すしかマスターする方法はないんだ。
結構大変そうでしょ?
だから、その過程を楽しむ必要があるんだ。
小さな障害物を置いたり、友達とゲーム感覚で練習したりね。
楽しみながら練習していけば、必ず「お!浮いた!」っていうタイミングが見つかるからさ、あきらめずに続けていこうぜ。
次の質問が、
最初はベーカーのデッキとエレメントのデッキなら、どっちが使いやすいですか?
という質問。最初に選ぶデッキは悩むよね。でもね、これは、分かりません!
デッキの好みは人それぞれで、何枚も交換していって自分に使いやすいデッキが見つかるからね。
最初のデッキに失敗も成功もないぜ。とにかくまずは、スケボーを手に入れて楽しむことが大事です。
俺はカッコイイと思ったデッキを選ぶのをオススメしています。その方がスケボーが楽しいからね。
次が最後の質問で、
シューグーはオーリーする時、食いつきは良いですか?
という質問。シューグーを塗ると、見た目がツルツルしていて食いつきが悪くなりそうだけど、気にしなくて大丈夫!
俺もシューグーを塗ってスケボーするけど、食いつきが悪くなったと感じることはないよ。
見た目はツルツルしてるけど、粘りがあって、ちゃんとデッキテープに食いつくから安心してください!
Fさん、良い質問ありがとうございます!
兵庫県芦屋市 うきょくんさんからのメッセージです。
スケート歴8ヶ月なんですが、稲垣さんの50-50の動画のようなグラインドができません。
50-50は続くんですけど、稲垣さんのような50-50の長さじゃないんです。
稲垣さんとかプロの方のようにながく滑らせることができません。
長くて3秒です。途中で手前に滑り落ちます。どうかアドバイスください。
というメッセージ。うきょくんさん、ありがとうございます!
これも良い質問だよね。
スケボー歴8ヶ月で、50-50グラインドにトライしているって結構上達が早いよね。いい感じです!
分からない人のために。↓これが50-50グラインド。
前後のトラックを縁石にハメて滑っていくトリック。グラインドトリックで一番最初に練習するトリックだね。
で、うきょくんさんは、50−50グラインドを長く滑らせたいけど、途中で滑り落ちてしまうと。
これは、俺も悩んだことがあるよ。
かかと側に体重がかかって、縁石からズルンって感じで落ちちゃうんだよね。
これを改善するコツは、2つあります。
1つ目は、デッキだけじゃなく、体ごと縁石に乗っかる。
50−50グラインドに慣れていない時は、どうしても恐怖心があって、体を縁石に乗っけることができない。
自分では乗ってるつもりでも、実は重心がオシリやカカトに残っていて、そのせいでグラインドの途中で手前に滑り落ちてしまうんだ。
解決策は、たった1つ。
覚悟を決めて体ごと縁石に乗って、真下に重心をかける。
そうすれば、トラックがしっかりと縁石にハマって、途中で滑り落ちずに長い距離グラインドすることができる。
高い縁石が怖い時は、低い縁石で練習して、徐々に高い縁石にトライしていくと良いと思います!
2つ目のコツは、目線。
うきょくんさんは、グラインドをしている時、どこを見てるかな?
もしかしたら、真下を見ていない?
これだと、グラインドは長い距離滑らせるのが難しいんだ。
目線を、進行方向へ向ける。
これだけで、グラインドの距離が長くなるからぜひ試してみてね。
どうして目線を進行方向にするとグラインドの距離が長くなるかというと、
人は、遠くを見たほうが、バランスを取りやすいから。
人間の平衡感覚って、自分が置かれている全体の情報を元にするらしいんだ。
だから、両目を閉じて片足立ちをするとグラグラするよね。これは、視覚情報がなくなって、自分が今どれだけ傾いているのか分からなくなるからなんだって。
だから、グラインドの時も近くを見るより、目線を進行方向へ向けて、多くの視覚情報を取り入れることで、バランスが取れるようになる。そうすれば、長い距離グラインドできるってことなんだ。
このコツもいきなりだと怖いと思うから、低い縁石で練習していってみてね。
うきょくんさんナイスな質問ありがとうございます!
徳島県美馬市 Fさんからのメッセージです。
稲垣さん、こんばんは。
今日もスケボー滑りに行きました、オーリーの練習をするため。
でもやっぱり昨日と同じで上手くいかない・・・走りながらのオーリーでは全然上手くデッキの上に乗れないし、立ちオーリーもあまり綺麗にデッキの上には乗れてません。両方とも10~15センチくらいの高さまでは浮いてるのですが・・・
もちろん真っ直ぐにデッキを弾けてないことや、自分自身が飛べてないっていう原因はわかってるんですが「う~ん・・・」て感じで、試しに近くにあったガードレールに掴まって立ちオーリーしてみたんですね。
そしたらめちゃくちゃデッキが浮いて!自分の膝くらいまで浮いてたんじゃないでしょうか!
それにデッキが吸い付いてくる様な感覚もあったし、自分で言うのも何なんですが、動画で見たようなオーリーの形が出来てるんじゃないか?って思えました。
で、また何にも掴まらないでの立ちオーリーしてみたんですが、やっぱり今までと同じでデッキが足に吸い付いてくる様な感じではありませんでした。
「自分が飛べてないから、それはわかってるんだけどなんかなぁ・・・」ってちょっとモヤモヤした気持ちで結局家に帰ってきました。
家に帰ってからも、なんか妙に引っかかる違和感みたいなのをずっと考えてて、今さっきお風呂場でふと思いついたことがあるんですよ!
「もしかしたら、デッキを蹴っている方の足が上に上がってないからじゃないか?」と。
「自分が飛ぼう!跳ねたデッキを邪魔しちゃわないように前足上げなきゃ!」っていう意識はあったんで、前足は多分上がってるんだと思います。
でも後ろ足の方には意識を全く割いていませんでした。だから後ろ足も上げなくちゃいけないのに伸びきったままだからデッキが浮いてこない。着地の時も、デッキが浮いてこないもんだからドスンッて感じで下りてましたし。
なので、次滑る時は後ろ足に意識して滑ってみようと思います!
とは言ったものの、所詮スケボー始めて間もない初心者が考えた事なので、合ってるかはわかりませんが(笑)
もし「いや、ここは違うだろ」みたいなことがあれば是非教えてください!でも、あーでもないこーでもないって考えなからやるスケボーも楽しいですね!
ではまた!
という質問。Fさん、ありがとうございます!
まずさ、Fさんの素晴らしいところは、自分で仮説を立てて、実際にトライして検証している所だよね。
こないだあるドラマを見ていたら、こんなセリフがあったんだ。
「世の中には、2種類の人間しかいない。
デキるまでやる人間と出来なかったらあきらめる人間だ。」
俺はこのセリフに超感動してしまった。
俺達がトライしているスケボーがまさにそうだよね。
何度かやってみてできなかったからやめてしまう人が沢山いる。
自分にはできないって思っちゃうんだな。
でもさ、プロスケーターも上級者も、最初はできなかったんだ。
でも、できるまで練習したから、できるようになったんだ。
誰でもすぐに簡単にできるモノに価値なんてないんだぜ。
スケボーはあなたが時間や情熱をかけて楽しむ価値があるものなんだ。その代わり簡単じゃない。
だから、Fさんのように自分で考えて、トライしていくこと自体を楽しむことが大事で、それ自体がスケボーの魅力そのものなんだよね。
で、Fさんが今回気づいたのが、
前足を上げることに気を取られ過ぎて、後ろ足を上げれていない
ってこと。これは良い気付きだよね。
あなたも同じことで悩んでない?
スケボーのノーズは上がってくるけど、テール側が全然上がってこない。
これね、俺もいまだに悩んでるんだよね。
プロや上級者って、オーリーの最高到達点でクイって感じでテールが上がってきてる。
でもさ、よく考えてみてよ。
スケボーはデッキと足がくっついてないんだぜ。
ってことは、後ろ足をどれだけ上げても、テールはくっついこない。
っていうことは、テールを上げているのは何かというと、
前足の動きだ。
オーリーの最高到達点での動き、突き出しだ。
この突き出しができないとオーリーの時、テールを上げることはできないんだ。
オーリーの動きの中で一番難しいのが、この前足の突き出しだと思うんだよね。
なんでかというと、
前足を突き出すまでの動きが完璧じゃないと、どれだけ頑張っても前足を突き出すことができない
からなんだ。さっきもお伝えした、
このオーリーの動作の中の、1から5までが完璧にできていないと、6をやる間もなく地面に落ちてしまう。
で、Fさんがガードレールにつかまってオーリーの練習をした時に、スムーズにできたのは、手を使って1から5までの動きを補助できたからなんだ。
つまり補助のおかげで、反射神経じゃなくて、脳の指令を実行する時間ができたから、簡単にオーリーができたってことなんだね。
何かにつかまってオーリーの練習をするのは、動きを覚えるには良いけど、タイミング(反射神経)は鍛えられない。
だから、何かにつかまってやる練習と、普通の練習の両方を続けていくといいと思います。
オーリーの時に後ろ足を完璧にコントロールして上げられるっていうのは、かなりのレベル。
だからこそトライしてマスターする意味があるよね。俺も37歳でいまだにあきらめてないんだぜ。
オーリーは筋力や体力でできるようになるトリックじゃないから、オッサンになってもトライできるしね。
パークに行くと、俺と同じかそれよりも年上のオッサンスケーターが汗だくでオーリーの練習をしているぜ。
Fさんにできるアドバイスとしては、まずは、今の調子で自分で考えながら練習していってOK。
行き詰まったらプッシュでストレス解消は、マジでナイスな方法だから、これも続けてOK。
あとは、高さ1cmからで良いから障害物をオーリーで飛び越える練習をしていってみてね!応援してます!
Fさん、良い質問ありがとうございます!
兵庫県神戸市 みつおさんからのメッセージです。
初めまして稲垣さん。僕は最近はスケボーを初めて街乗りが楽しくなってきたところです。
ですが、ちょっとした坂道を下る時や、勢いに乗ってスピードがでてくるとすぐにボードがグラグラし始め、暴れる?ように揺れてしまい怖くなって飛び降りてしまいます。
これは一体どうすればなくなりますか?
みつおさん、質問ありがとうございます!
これね、怖いよね。あなたも経験ないかな?
坂道を滑り下りる時やフルプッシュでスピードを出した時に、トラックがグラグラグラグラって揺れてしまうこと。
どうしてこうなるのか原理は分からないけど、ヤバイと思ったら飛び降りるみつおさんの判断は正解。
そのまま乗ってたら、ウィールとデッキの裏面が接触して急ブレーキがかかって、体ごと吹っ飛ばされて大怪我するからね。
スピードが出た時のトラックのグラグラは、多分防ぎようがないから、そうなる前にスピードを落とすのが一番。
やり方は簡単で、後ろ足を降ろして、足の裏でブレーキをかける。これでスピードが落ちるから安心。
かっこよくスピードを調整するなら、パワースライドを使う。
パワースライドはこんなトリック↓
ウィールを横滑りさせた時の摩擦でスピードを落とすトリック。
でも、パワースライドを坂道でできるようになるっていうのは、相当の上級者で、俺達のような初心者はなかなかできない。
坂道をスケボーで滑るダウンヒルは、マジで危険だから、自信がない間は絶対にやらない方がいい。
俺は、昔ダウンヒルで吹っ飛んで身体の側面を全部擦りむいた経験があるし、
頭を打って救急車で運ばれたスケーターの話も聞くから、十分気をつけること。
みつおさん、良い質問ありがとうございます!
今日のメルマガ会員限定ブログはここまで。
もしもあなたもスケボーで困っていることや分からないことがあったら、どんどん質問を送ってください。
近況報告などのメッセージも大歓迎だし、相談や悩みごとでも全然OK。
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかな」なんて考える必要はないぜ。
あなたの質問が、全国の初心者スケーターの問題を解決するキッカケになるかもしれないからね。
ただし、すでに回答したことがある質問もあるかもしれないので、まずは「よくある質問ページ」をチェック。すぐにあなたの悩みが解決するかもしれないからね。
あとは、質問する前に自分で考えて行動してみること。トライすることこそがスケーターライフそのものだからね。
トライして上手くできたっていうメッセージも大歓迎なので、ぜひ俺に教えてくれ。
メッセージ送信フォームは、下のリンクをクリックしてください。
こちら→ https://hi5sk8.net/inquiry/
最後まで読んでくれてありがとうございます!
あなたのスケーターライフを応援しています。
一緒にスケボーを楽しんでいきましょう!