どうも!稲垣です。
あのさ、プロ野球選手のイチローが、入団会見をしていたんだけどさ。
その会見で、
「現役最年長の野手として開幕を迎えることになりそうな状況ですが、どう考えますか?」とい質問をされてたんだ。
イチローの答えは、こうだった。
恐ろしいです。野球選手として嫌な年齢に来たなという印象ですね。
僕は41歳です。ただ、大変申し訳ないんですが、25歳でも45歳に見える人がたくさんいます。
その反対であることができるように、ちょっとずつ前に進みたいと思っています。
イチローは、「45歳でも、25歳に見られるように努力する」って言ってたんだ。もちろん野球選手として、プレーで証明するってことだよね。
あなたはこのイチローの答え、どう思う?
俺は今年で38歳になるんだけどさ、たまにその数字に「マジか。俺38歳かよ」って思う時があるんだ。
年齢で自分の行動を制限していまいそうになること、あなたにもあるよね?
俺の元には、40代、50代のスケーターからメッセージが沢山届く。
周囲の視線が冷たい
っていうことで悩んでいるオッサンスケーターが多いんだ。
「良い歳こいて、スケボーなんてしていて良いのか・・・」
っていう悩みは、30代を過ぎると感じることが多くなるんだよね。
でもさ、イチローが言う通り、年齢っていうのは、単なる数字。
オッサンになってもスケボーを楽しんでいるような人がいる一方で、
若いのに行動や考えが固まっていて、オッサンみたいなヤツもいる。
スケボーはさ、いつもの現実から抜けだして、あなたの好きなように楽しむための乗り物なんだ。
とりあえず年齢のことは置いておいて、アホみたいに楽しんでOKなんだぜ。
分かったような顔してる若年寄になるより、オーリーにトライし続けるあなたの方が、絶対にカッコイイからさ。
でも、ケガには気をつけてトライしていこうぜ。
それじゃあ今週のメルマガ会員限定ブログスタートです!
今日の内容は、
↓こんな感じです。
- チクタクでスピードを出すときのコツ
- 進みながらオーリーすると高さが出ないのはなぜ?
- コンプリートデッキの次に購入すると良いものとは?
それでは、早速いってみましょう!
チクタクでスピードを出すときのコツ
愛知県名古屋市 Tさんからの質問です。
稲垣さんこんにちは。
スケート初めて1ヶ月経ちました。
ようやくプッシュで普通に乗れるようになり、
チクタクを練習しています。前に進むようになったのですが、
スピードが出ません(泣)むしろドンドン速度が落ちてんじゃね?
ぐらいの感じです。何かコツがあったら教えて下さい。
という質問。Tさん、ありがとうございます!
チクタクは、パッと見は地味で、やってて楽しいの?っていうトリックだけど、チクタクができないとスケボーは楽しめない。
なぜなら、チクタクは、方向転換をするためのトリックだから。
乗り物に乗っていて方向転換ができないのって致命的だよね。できないと話にならない。スケボーも同じなんだ。
チクタクをマスターすると、プッシュのバランスも安定するし、デッキのコントロールが良くなるから、スケボーのトリックや滑り全体がスムーズになるしね。
だから、チクタクは、初心者の時にしっかりとマスターしておきたいトリックなんだ。
で、Tさんは、進むようにはなったけど、スピードが出ないということで悩んでるんだよね。
まずは、チクタクがどういうトリックか映像でチェックしてみよう。
足を地面に着けずに、体を左右に振りながら、前に進んでいくトリックだよね。
初心者の時にチクタクをしてもなかなか前に進まなかったり、スピードが出ない原因は、
上半身の重心しか使っていないからなんだ。
上半身と気持ちは、「前に前に!」って一生懸命だけど、下半身が上手く使えていない場合が多い。
チクタクで前に進む時に、重要なのは、ウィールと地面の摩擦。
ノーズ側のウィールで、地面を押すというイメージを持ってやってみると、前に進みやすいよ。
練習方法のコツとしては、いきなり左右の動きをやらずに、一方向だけ練習する。
普通は、右、左、右、左と体を左右に振るんだけど、そうじゃなくて、ずーーと右に回ってみる。
その時に、ウィールで地面を押すイメージでやると、デッキと体がグルグルと右方向に回っていくはず。
右側ができるようになったら、次は左方向に回ってみる。
両方が上手くできるようになるまで、何度も練習してみてください。多分、左右に体を振るより、一方向だけ回るほうが簡単なはず。
右も左もスムーズに回れるようになったら、左右を交互にやってみる。
すると、前に進むようになるし、スピードも出やすくなる。
チクタクで一番重要なのは、ウィールと地面の摩擦を利用して、しっかりと地面を押すことなんだ。
これができずにいきなり左右の運動をやろうとすると、体を振ることに意識がいってしまって、地面を押すという動きができなくなる。
だから、まずは一方向だけで練習して、ウィールで地面を押す感覚をマスターする。
その後に、左右の動きを練習すると、意外と簡単にチクタクでスピードを出せるようになるんだ。
これは俺が初心者の時にやってみて上手くいった練習方法です。
Tさんもぜひ試してみてください!
進みながらオーリーすると高さが出ないのはなぜ?
大阪府門真市 Rさんからのメッセージです。
止まりながらのオーリーは、カップメンを飛べるくらいできるんですが、
速いスピードでのオーリーは、どうしても少ししか飛べません!
怖がらずにはできていると思うのですが・・・
走ってるときも止まってるくらいオーリーできるようにコツを教えてください!
というメッセージ。Rさん、ありがとうございます!
これも良い質問だよね。このブログを読んでるあなたも同じように悩んでいるんじゃないかな?
止まっていると高いオーリーが、プッシュして滑りながらだと低くなってしまう。
スケボーって人それぞれでトリックのやり方が違うから、「これが原因!」とは言い切れないんだけど、俺が同じような症状に悩んだ時に気づいた原因が、この2つ。
- タイミングが合っていない
- テールの弾き方が違う
という原因。
(1)の「タイミングが合っていない」っていうのは、何度も練習して改善して、体で覚えるしかない。
俺は、飛び越えたい障害物の手前に線を引いたり、小枝を置いたりして、飛び上がるタイミングを調節して練習しました。
オーリーは力よりもタイミングが重要なトリックだから、タイミングを調節することで、急に高くなることもあるから、ぜひ試してみてね。
(2)のテールの弾き方が違うっていうのは、止まっている時のオーリーと、滑りながら飛ぶオーリーで、テールの弾き方を変えてみるってこと。
具体的には、滑りながらオーリーする時は、テールを進行方向とは逆の「ななめ後ろ方向に弾く」ことを意識してみたら、キレイに飛べるようになったんだ。
止まっていても滑っていても、弾き方は同じっていうスケーターもいるけど、俺の場合は違っていたんだ。
テールを進行方向とは逆の方向に弾くことで、デッキがスムーズに浮かんでくるようになった。
オーリーのスタートは、テールが地面を弾いた瞬間。ここが上手くいかないとその後の動きで頑張っても、なかなか高いオーリーができないんだよね。
プロや上級者のオーリーって、テールを弾く音が全然違うんだ。俺のオーリーは「パン!」って感じだけど、プロや上級者は、「コッ!」って感じ。多分、テールが地面に触れている時間が、プロや上級者は短いんだ。だから、デッキがキレイに浮き上がっている。
なので、俺はオーリーの調子が悪い時は、体の動きよりも、テールの音を良くするように意識したりもします。音を基準にして、動きを改善する感じ。
Rさんにとってこれがベストなやり方かは分からないけど、ぜひ試してみてください!メッセージありがとうございます!
コンプリートデッキの次に購入すると良いものとは?
徳島県美馬市 Fさんからのメッセージです。
稲垣さん、こんにちは!
先日はコンプリートデッキありがとうございました。スケボー初めてまだ3日程度なので、まだまだ未熟ですがそれでも楽しいなと思ってます。
それで、暇があればHi5のお店の中を見まわってたりするのですが、正直稲垣さんの商品に対してのコメントが魅力過ぎて、どれもほしいものばかり!(笑)
ホントは全てほしい!のですが、さすがにそれは無理な話で・・・(笑)
ただ、その中でも特に欲しいと思ったものが3点あります。それは、
- スケボーDVDの2枚セット
- FOURSTARのパンツ
- SPITFIRE FORMULA FOUR 101DUのウィール
です!
理由としては、
①は、まだスケボー始めたばかりなので、何から練習したらいいのかわからない、またその練習の仕方を知りたい。あとスケボーするからにはやっぱりカッコいいスケーターになりたいって思いがあってです。
②の理由は、自分はオシャレで動きやすい服を持っていないため、このパンツはスケボーする時にはうってつけかなと思い、1着はこういうのを持っておきたいからです。
③の理由は、道具でスケボーは上手くならないと言うのは重々承知しているつもりですが、自分の練習場所は荒れたアスファルトの時が多く、また固いウィールに変えると、どれほど乗り心地が変わるんだろうという好奇心からです。
この3点が特に欲しい!と思った商品で次の給料日にどれか購入したいのですが、まずはどれを購入した方がいいでしょうか?
予算的にも3つ全部!という訳にはいかず・・・
いずれ全部買えたらなとは思いますが、まずスケボーを手に入れた自分が、次に購入した方が良いアイテムを知りたいです。
稲垣さんにこういう質問をするのは変だとは思いますが、いち先輩スケーターとして是非意見を聞かせて頂きたいですm(__)m
というメッセージ。Fさん、ありがとうございます!
スケボーを手に入れた後に、自分で何が必要なのかを考えるのはすごく良いことだよね。
それに、お金は大事だから、Fさんの給料と相談して少しずつ揃えていってOKだよ。
ほとんどの人は、スケボーを買って、難しいと感じて、そのまま放置。で一生スケボーをやらないって感じ。
誰かに楽しみ与えてもらわないと何も楽しめないって感じだよね。
でもさ、Fさんは、自分からスケボーをもっと楽しくしようとしているし、どうしてこれが必要なのかもちゃんと理解しているのが、すごく良いよね。
で、スケボーを手に入れた後に、一番最初にゲットするとしたら、
(1)のスケボーDVDの2枚セットがオススメ。
DVDを観ることで、どんなトリックを練習したら良いかが分かるのはもちろん、Fさんのスケーターライフの未来も見えてくると思う。
「こんなことができるのか!」
「こんなスケーターになりたい!」
というのがどんどん具体的になってきて、
スケボーの練習も楽しくなるからね。
自分がなりたいスケーター像が分かってくれば、
ファッションの選び方も変わったりしてくるから、
それから、(2)のパンツを選んでも良いよね。
(3)のウィールだけど、
荒れた路面の「荒れ具合」によっては、
硬いウィールよりも、柔らかいウィールのほうが良い場合がある。
Fさんが今使っているウィールは99DUで、そこそこ硬いウィールなんだ。
だから、次に試すとしたら、80HDという柔らかめのウィールの方が良いかも。
という感じ。
初心者の時はまずは、色んなスタイルやトリックを知って、自分の選択肢を増やすのがオススメ。
だから、スケボーを手に入れたら、まずはDVDや映像を沢山観るのが一番だと思います。
Fさん、良い質問ありがとうございます!
Fさんが気になっているアイテムのリンクも紹介しておくので、このブログを読んでいるあなたもチェックしてみてね!
SPITFIRE FORMULA FOUR 101DUのウィール
今日のメルマガ会員限定ブログはここまで。
もしもあなたもスケボーで困っていることや分からないことがあったら、どんどん質問を送ってください。
近況報告などのメッセージも大歓迎だし、相談や悩みごとでも全然OK。
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかな」なんて考える必要はないぜ。
あなたの質問が、全国の初心者スケーターの問題を解決するキッカケになるかもしれないからね。
ただし、すでに回答したことがある質問もあるかもしれないので、まずは「よくある質問ページ」をチェック。すぐにあなたの悩みが解決するかもしれないからね。
あとは、質問する前に自分で考えて行動してみること。トライすることこそがスケーターライフそのものだからね。
トライして上手くできたっていうメッセージも大歓迎なので、ぜひ俺に教えてくれ。
メッセージ送信フォームは、下のリンクをクリックしてください。
こちら→ https://hi5sk8.net/inquiry/
最後まで読んでくれてありがとうございます!
あなたのスケーターライフを応援しています。
一緒にスケボーを楽しんでいきましょう!
コメントを残す